本を読んだ方がいいと漠然とは思ってるんだけど、何から読んだらいいんだろう…
こんな悩みを持つ方へ、とりあえずこれを読んでおけば人生において何かしら良い影響があるはず!という本を、2022年に読んだ本の中からランキング形式で完全な独断に基づき紹介します。
この記事を書いている人
おざわーるど
アウトプットのため、読了した本を完全な独断に基づき3分で読める内容に「超」要約。1985年生まれ。所属会計事務所のグローバル化を目論む公認会計士。MBAホルダー(Singapore Management University)。TOEIC930点。経営を行う不安と戦うため、救いを求めるように読書をライフワークとする。
第1位:LISTENー知性豊かで想像力がある人になれる
早速第1位です!3位から順番になんてまどろっこしいことはしません(笑)
こちらの本の神髄は次の一行に集約されると思います。
聴くことの真の秘訣は、自分のことはどうでもいいということです
ケイト・マーフィ,2021,「LISTEN-知性が豊かで想像力がある人になれる」,日経BP
で、できねぇ…
著者は自分を捨て去り、耳を傾けることで知性豊かで想像力がある人になれると説きます。
いませんか?自分の話ばかりで他人の話を聞かない人。他人に話を振らない人や、他人の話を遮る人もいますよね。
私もそうですが、自分の話をしても何も得られないので、自分にフォーカスして他人の話を聞かないなどという、視野の狭い姿勢は戒めなければなりませんね!
という訳で第1位は、知性を豊かにするための基礎を養う「LISTEN」でした。
LISTEN–知性豊かで創造力がある人になれる [ ケイト・マーフィ ]
第2位:免疫力が10割
つづきまして第2位はこちら!
ざっくり要約しますと、「とにかく腸は心身の健康に大事→「腸内環境」と「自律神経」を整えて免疫力を高めましょう!」という本でした。
驚くべきは免疫細胞の7割は腸でつくられ、さらに「セロトニン」(幸せホルモン)や「ドーパミン」(やる気ホルモン)などのホルモンのほとんどは腸でつくられるという、、、腸の重要性ですね。
この本を読んで以来、私は毎日ヨーグルトを食べるようにして腸内環境の保護に集中した結果、体だけでなくメンタルも調子がよくなりました(個人の感想です)。
以上、人生、心身が健康であることがまずは第一ということで「免疫力が10割」でした~。
免疫力が10割 腸内環境と自律神経を整えれば病気知らず [ 小林弘幸 ]
第3位:夜と霧
第3位は、読んだことのある方も多いかもしれませんが「夜と霧」とさせていただきました。
ナチス・ドイツ政権下で、生存率1%とも言われるアウシュビッツを含む複数の強制収容所に収容され、生還した、心理学者のヴィクトール・E・フランクルさんの著書です。
内容を聞くと暗く重い本に感じるかもしれませんが、なぜ、「人生においてなにかしら良い影響があるはずの本ランキング」でこちらの本をランクインさせたのかと言いますと、著者が過酷な状況で生きる意味を理解した過程が学べるからです。
生きるとはつまり、生きることの問いに正しく答える義務、生きることが各人に課す課題を果たす義務、時々刻々の要請を充たす義務を引き受けることにほかならない
ヴィクトル・エミール・フランクル,池田香代子,2002,「夜と霧」,みすず書房
これが、著者が辿り着いた生きる意味でした。
この他にも、感動を喪失し、無気力になった収容者であっても、侮辱された場合には怒りをあらわにした(馬鹿にすることの危険性)等、心理学者としての著者の収容所における観察など、学ぶことが多かったです。
一生に一度は読むべき一冊でしょう。
夜と霧新版 [ ヴィクトル・エミール・フランクル ]
番外編:CNN ENGLISH EXPRESS
ラストは番外編で英語教材です!
こちらは今年出会った神教材で、アメリカの生のCNNニュース音声を題材にして、事細かにニュースで使われている語彙・文法から、その出来事の背景やニュースキャスターの英語アクセントの発音のクセまで(!)解説されている英語熱が半端ない雑誌です。毎月発刊されています。
本の中にあるQRコードを読み取って、専用のアプリでニュースの音声をスピード調節して聞けます。
私は1年だけ留学していたことがありますが、ネイティブ同士の会話というのは早すぎて聞き取るのが難しいのが今でもコンプレックスでして、、、
それでもこのCNNを利用した教材でリスニング練習を続けることで、少しは慣れてきた感覚があります。本場の英語ニュースはめちゃくちゃ早くてついていくのが大変ですが、丁寧な解説とスロー再生でかなり力が付きます。
生の英語で鍛えたい方にめちゃくちゃおすすめ教材です。
[音声DL付き]CNN ENGLISH EXPRESS 2022年5月号【電子書籍】[ CNN English Express編集部 ]
まとめ
以上、完全な独断に基づくランキングでしたが如何でしたでしょうか!?
第1位「LISTEN」
第2位「免疫力が10割」
第3位「夜と霧」
番外編「CNN ENGLISH EXPRESS」
それぞれ、私にとっては今年2022年においてとても有用な本でした。著者の皆様方及びブログの読者の皆様に感謝申し上げます。
来年も読書要約を続けますので、皆様お付き合いいただけましたら幸いです。
良いお年をお迎えください。
2022年12月25日 おざわーるど